・楽天Edyに有効期限が存在する?
・スマホで残高って確認できるの?
・楽天Edyのポイント付与率ってどのくらい?
・楽天Edyはどうやって使えばいいの?
・楽天カード、楽天Edy、楽天ペイのそれぞれのメリットデメリットについて
楽天カードを発行するときに楽天Edy機能を付帯すると、500円分チャージされた状態で送られてきますよね。
すぐ使えばいいんですが、

すぐ使うのはもったいない気がするし、使い方がよくわからんし
って後回しにしがちではないでしょうか?
先日、家計簿アプリで残高確認していた時に気付いたんですが
ざ、残高が0円になってる?!
有効期間はあるだろうなと何となく思ってましたが、まさか失効させるとは思いませんでした。
(楽天ポイントは昔よく失効させてたけど)

あたいの500円がぁぁぁぁぁっ!!
楽天カードをゴールドカードにしたり、通常のカードに戻したときもちゃんと移行してたので、結構ショック!
失効させてしまったものはしょうがないので、今後このようにならないよう、楽天Edyについて特徴や有効期限等を色々調べてみました。
楽天Edyってどんなサービス?
楽天Edyとは、nanacoやSuica非接触型決済、いわゆる電子マネーです。
電子マネーの中では、歴史もあることから発行枚数や利用可能店舗もかなりあり、多くの方に利用されています。
コンビニやスーパー、ドラッグストア等、楽天ペイは使えなくても楽天Edyは使えるなんてお店も多くあります。
電子マネーのいいところは、なんと言ってもかざすだけで支払いが出来るところですね。
楽天Edyの種類としては主に以下の3種類があります。
・Edyカード(ポイントカード)
・スマホ(支払いはおサイフケータイ対応機種のみ)
大半の方は楽天カードに付帯しているものを持っているのではないかと思います。
発行手数料無料となるキャンペーンが不定期的にあるかもしれません。
(昔あったような記憶があります)
余談ですが私は、楽天カード付帯の残高確認のために試行錯誤してたら、何故かスマホ版も新規作成してしまったため、楽天Edyが2つある状態です(笑)
(こちらも新規作成時に200円分貰えました)
楽天Edyの有効期間は?
楽天Edyの有効期間ですが、楽天Edyの約款および規約のページにはこのように記載されています。
有効期限は、楽天Edyオンラインの残高がEdyの使用、発行、付与、贈ること及び移動等により最後に更新された日から4年です。
要は、残高の増減がないと、最期に増減した日から4年後に失効すると言うことのようです。
私の場合、楽天カード付帯の方を発行してから一度も使っていなかったので、この度失効する運びとなりました。
ここで1つ伝えておきたいのですが、失効するのは貰った残高だけでなく、チャージした残高も同じ点には注意して欲しいです。
昔よく使ってたけど、最近全然使ってないーと言う方は、一度残高を確認してみて下さい!
残高の確認方法について
残高の確認方法はいくつかあるようですが、一番簡単なのは楽天Edyのアプリです。
登録も簡単に出来ます。
(私は四苦八苦して余分に作成しましたので説得力無いですが)
連携してしまえば、いつでも残高確認やチャージが出来るようになります。
こんな感じで残高が確認出来ます。
(楽天カード付帯のは「Edyカード」の方で登録や確認が出来ます)
最近では、iPhoneも対応可能となったようです。
私はアンドロイドなので詳細は割愛しますが、気になる方はコチラ(楽天Edyのサイト)で確認してみて下さい。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/iphone/
利用によるポイント付与率について
楽天Edyは、利用することで200円につき1ポイント(付与率0.5%)です。
更に楽天カードでチャージすると、こちらも200円につき1ポイント(付与率0.5%)貰えます。
どちらも楽天ポイントで貰えるため、両方で実質1%です。
他社クレカの場合、チャージがポイント付与対象外の場合もあります。
楽天Edyで支払うときはどのようにすればいいの?
楽天カードに付帯されている楽天Edyで支払うのは、とっても簡単!
楽天Edyが使えるお店で

楽天Edy払いで!
と店員さんに伝え、設置されている読み取り機にかざすだけ。
シャリーン(?)みたいな音が聞こえたら支払い完了です。
使い方自体は、交通系カードとまったく同じですね。
楽天カード、楽天Edy、楽天ペイどれを使えばいいの?
この3つとも対応してるお店も多くどれを使った方がいいのか迷いますよね。
結論から言えば、好みによってわかれます(笑)
ポイント付与率も多少差はあるものの0.5〜1%です。

どのサービスも楽天系列だから同じくらいに揃えてるんでしょうかねぇ?
ただし、それ以外でそれぞれに特徴があってメリットデメリットが存在します。
それぞれの支払い方法のいい点・悪い点を挙げてみると以下のようなことがあるんじゃないでしょうか?
楽天カード
・チャージなどを考えなくていい
・キャンペーンを活用するとポイント付与率が上がる
・ポイント払いができない(クレカ自体の請求額にポイントを使うことは出来ます)
・使い続けると利用限度額が勝手に引き上がるので、ローン借り入れ等の審査に影響がある可能性が
楽天Edy
・機器にかざすだけでOKなので支払いがスムーズ
・残高が決まっているので使い過ぎずに済む
・残高に有効期限があり、残高の増減がないまま4年経過で失効してしまう
・200円以下の端数にポイントが付かない
楽天ペイ
・ポイントや楽天キャッシュの残高確認が容易で残高が意識しやすい
・Suicaと連携できる
・都度、画面起動しないといけないため地味に不便
・楽天キャッシュ払いじゃないとポイント付与率が最も低い
それぞれのイメージとしては
・支払いがかざすだけなので最もストレスなく支払いができる楽天Edy
・期間限定ポイントの消化がサクサクでき多機能な楽天ペイ
と言ったところでしょうか?
個人的には、楽天ペイをメインで使っていて、対応していないお店では楽天カードで支払う感じで使ってます。
(つまりEdyは全然使ってなry)
まとめ
楽天Edyに限らず有効期限に気をつけましょう。
使っていないと、あることを忘れてしまい気付いた時には失効してた・・・なんてことがあります。

わ た し で す
私の場合は貰った分が無くなっただけなので被害は小さいんですが、チャージした残高を失うことだけは避けないといけませんね。
電子マネー等で最近使ってないなと思うものがあれば、改めて残高の確認や有効期限を調べてみましょう。
最後に、折角この記事を読んでいただいたので楽天Edyの有効期限は最後の残高の増減(支払いやチャージ)から4年後と言うことは覚えておいて下さい!!
出来てたら失効させなかったのに・・・(苦笑)